420件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

次に、2点目の更なるあいさつ運動であります。 2000年の質問趣旨は、家庭・職場・地域を明るくするあいさつ運動を進めることによって、当市を訪れる観光客が驚くぐらい明るい元気な全国のモデルとなるまちを目指すべきだ。そして、あいさつ運動をどのようにするか、私には名案がないので、取りあえずあいさつをしながら名案を探している。

土佐市議会 2017-06-13 06月13日-03号

毎朝、学校前に教職員生徒が立ち、朝のあいさつ運動や安全への呼びかけを行っている学校もございます。特に第3木曜日のあいさつ運動の日には、地域の方や民生委員さんなどの御協力をいただきまして、児童生徒と共に活動を行っていただいております。また、特に年度当初や学期の初めには、スクールガードリーダーが校区を巡回し、安全指導も行っております。

土佐市議会 2016-03-14 03月14日-02号

また、本年度から、人と人をつなぐあいさつ運動を推進するために、毎月第3木曜日をあいさつの日と定め、通勤、通学路声かけを積極的に行い、地域子供達との触れ合いを通して挨拶の笑顔でつながり、人権を考える活動へと広がればと考えております。  このように、子供人権を守り安全確保に向けて取り組みを行っておりますが、子供達を守っていくには、まだまだ厳しい状況であると認識しております。  

いの町議会 2015-12-15 12月15日-03号

あいさつをお願いします。 ◎町民課長補佐濵田美穂君) 町民課、濵田でございます。 本日はよろしくお願いいたします。 ○議長井上敏雄君) これで、説明員の紹介を終わります。           ~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長井上敏雄君) 日程第1、一般質問を行います。 順番に発言を許します。4番、片岡聖盛君。      

土佐市議会 2014-12-08 12月08日-02号

また、市長アクションプラン冒頭あいさつでも述べているとおり、一つ目として生活習慣病対策が重要な課題であり、予防には生活習慣が定着する幼少期からの改善を図る。二つ目として家庭学校地域・職域・医療及び行政が連携して、子供の総合的な健康づくりを進めることであり、このことは長い目で見ると医療費増高対策国保会計改善にもつながっていくものと思います。  

土佐市議会 2013-12-17 12月17日-04号

新年のご健勝、ご多幸、また各位のご健闘を祈念を申し上げ、閉会に当たってのあいさつとさせていただきます。  今議会、まことにありがとうございました。 ○議長野村昌枝君) 以上で、平成25年第4回土佐市議会定例会閉会いたします。                            閉会 午前11時 6分...

土佐市議会 2012-12-10 12月10日-02号

また、今後におきましても市職員はもちろんのこと、市民の皆様にも加入をしていただけますよう、よさこいケーブルネットとの連携を図りながら、実は昨年度から実施しています、例えば市内11園の保育園で行っております、とさキッズといった内容の充実や、現在、広報紙のみで毎月掲載しております満1歳のごあいさつ、わが家のたからものといったことにつきまして、ケーブルテレビ化等検討等も今後行いまして、自主制作番組充実

高知市議会 2012-06-27 06月27日-07号

市長岡崎誠也君登壇〕 ◎市長岡崎誠也君) 閉会に当たりまして,一言あいさつを申し上げます。 議員皆様方には開会日以来,熱心な御審議を賜り,今回提出いたしました全議案につきまして,原案どおり御決定をいただき,まことにありがとうございます。 また,御審議の過程において承りました御意見,御要望につきましては,その趣旨を十分に生かしながら,今後の市政執行に当たってまいります。 

高知市議会 2012-06-19 06月19日-03号

岡崎市長もごあいさつの中で触れていただき,再生について力強いお言葉もいただきました。 次に,震災瓦れき処理について,随分騒がれた報道もございました。しかし,あれほど騒がれた報道を聞くことがなくなりました。その処理もいまだわずか約17%,現地処理も依然として進まない,県外処理が全く進まない。震災地での現状は大変であると思います。

高知市議会 2012-03-26 03月26日-08号

今後とも,健康に御留意されまして帰任されます本省での御活躍をお祈り申し上げますとともに,第2のふるさと高知市の発展のために引き続きの御協力を賜りますよう心からお願いを申し上げ,お礼のごあいさつとさせていただきます。本当にありがとうございました。(拍手) ○議長岡崎豊君) 近藤強議員発言を許します。  

土佐市議会 2012-03-14 03月14日-04号

その後、平成21年12月17日、民協会長の命により、あいさつ文を含む全文開示をいただきました。あいさつ文からは、社会福祉法73条違反が見られます。このような状況は、隠ぺいと言われても過言ではありません。局長の責任は重いですよ。原点は、社会福祉法第24条には、透明性確保を図らなければならないと明記されております。  市長土佐市は社会福祉協議会に多くの補助金を出しています。

いの町議会 2012-03-13 03月13日-03号

いの町を愛する町民の一人として将来に向かってさらに発展する町を目指し、住民の皆様と目線を合わせて課題解決に努めるとごあいさつされております。 いの町として早急に取り組まなくてはならない課題を、仁淀病院の再建、灰処理の問題、新宇治川放水路高知西バイパス早期完成を上げられておりますが、いずれも完成もしくは現在進行中でございます。 

高知市議会 2012-03-09 03月09日-02号

市長は,職員への新年のあいさつの中でも,県とともに進めておりますけれども,浦戸湾の湾内にできるだけ津波を入れないという対策が必要なので,津波防波堤の強化と浦戸湾河口部対策港湾部対策が非常に重要であると。 そして,平成24年度国交省の予算の中で調査費がつけられたので,国とともに研究を進め,浦戸湾に適した形での津波対策というものを考えていく必要があり,今後とも技術部門での研究をお願いしたい。